本とゲームとサウナとうんち

ライターが書くブログです。本とゲームとサウナとときどきうんちが出てくるブログです。

酒飲み20年目、飲み方を改めるときなのかもしれない。ー「酔っぱらいに贈る言葉(大竹聡)」を読んで

 

酔っぱらいに贈る言葉 (ちくま文庫)

酔っぱらいに贈る言葉 (ちくま文庫)

 

 

なぜ酒を飲むのか?という質問に答えるのは難しい。それはなぜ生きるのか?という質問の難しさに匹敵する。おいしいから飲む、楽しいから飲む、というわかりやすい答えでもいい。

 

しかし、そんな単純なことではない。なぜ生きるのか?という問いに「楽しいから!」なんて答える人はちょっとどうかしている。

 

酒飲みにとって酒を飲むことは生きることと同義であるから、生きることを説明するのが難しいように、酒を飲むことを説明するのも難しいのだ。

 

とくに酒を飲まない人にとって、酒飲みの言動は理解できないものがあるかもしれない。

 

休日は昼から酒を飲んでいる、なんて言うとあからさまに嫌な顔をする人もいる。ましてや記憶をなくした、路上で寝たなんて話をすると、もう人間扱いしてもらえない。

 

記憶うんぬんとなるとさすがに行き過ぎだが、酒を飲むことに対してそんなに嫌悪しなくてもいいじゃないかと思ってしまう。

 

酒を飲まない人にこそ読んでもらいたい

 

今回紹介する本「酔っぱらいに贈る言葉」には、著名な人からタクシー運転手まで様々な人たちの酒にまつわる名言(迷言)や著作からの抜粋など、数々のエピソードが収められている。

 

タイトルは「酔っぱらいに贈る」となっているが、僕は酒飲みじゃない人にこそ読んで欲しいと思っている。

 

ここでいきなりだが解説を書いた作家の戌井昭人氏の言葉を引用しよう。

 

人生に困ったときに用意されている言葉を集めた物が聖書であるとすれあば、本書は、酔っぱらいが、どうして酒を飲むのか問われ、困窮したときに良いわけをするバイブルになり得るのではないかと思うのです。

 

 

つまり、これを読めば酒を飲まない人にも酒好きの気持ちや、酒を飲むことの良さを知ってもらえるということだ。戌井氏は「いいわけをするためのバイブル」と言っているが、それは「酒を飲む意義と同義」とここでは考えたい。

 

本書の中で、ヘンリー・オールドリッチが、酒を飲まない理由なんてないと言い、坂口安吾は酒を飲むのは生きるのと同じと言う。これだけ読むと「ほら、やっぱり酒飲みはこういう非論理的なこと言うじゃない」なんて思うかもしれないが、酒飲みの言葉はこれだけではない。

 

酒飲みの文章には酒飲みならではなの感覚と観察眼が潜んでいるのだ。本に収録されるぐらいの方々のエピソードなのだから、そんじょそこらの酔っぱらいの話とはわけが違う。

 

中でも自分が印象に残ったのが成田一徹の文章だ。

 

隅々まで磨き込まれた店内は、清浄な空気に満たされている。が、不思議にこの時間特有のひんやりした感触がない。どういえばいいのか、空気が充分にウォームアップされている感じなのだ。

 

開店直後の飲み屋というのはまだそこが飲み屋になりきっておらず、日常の延長のようなどこかよそよそしい雰囲気を醸し出している場合がある。しかし、お店によっては開店直後でもすでに店内が飲み屋の空気に満たされており、違和感なく最初の一杯目をいただくことができる店もある。

 

開店直後のよそよそしさを感じさせないように、誰もいない空間にあたかも人がいるかのように、しっかりと店を温めるという店主の酒飲みに対する配慮なのだ。そして、うちには開店直後のよそよそしさを敏感に感じ取る能力を持つ客が来る、という酒飲みに対するリスペクトでもある。

 

当然来店した客もその店主の想いを感じ取り、「お、今日もしっかりと温めてくれているな」とそのプロ意識に尊敬の眼差しを向けるのだ。ここに店主と客の言葉のない信頼関係が生まれる。お酒を飲まない人でもこの感覚が分かるという人はいるのではないだろうか。

 

このように、酒飲みは意外と繊細なところがある。ただ酒が飲めればどこでもいい、なんでもいいというわけではないのだ。

 

酒の飲み方を改める

 

自分も酒飲みの端くれとして何かお酒にまつわるいいエピソードはないものかと考えてみた。しかし、何も思いつかない。長く酒を飲んできたが、名言や名シーンに出会った記憶がない。文字通り酒で記憶を失くし、せっかくの名言やシーンを忘れている可能性もある。

 

エピソードがまったくないわけではない。しかし、すべて酒で失敗したエピソードしか思い出せないのだ。路上で寝たり、人に説教をたれたり、スマホを壊したり、バッグを

失くしたり、自転車を路上に放置して警察官ともめたり、こんなことばかりしか思い出せない。かれこれ二十年近く酒を飲んできたにもかかわらず、こんなエピソードしかない自分は、酒の飲み方を改めるべきなのだろう。

 

僕の酒の飲み方はただ飲むことを考えるばかりで、誰と飲むか、何を話すかということをないがしろにしているような気がする。おそらくこれらの酒の失敗で、友達を数人はなくしていると思う。自分が気づいていないだけで。

 

この本は、酒を飲まない人にとっては酒を飲むことの良さ、酒飲みに対するイメージを変えてくれる。そして僕のような酒の飲み方が悪い人にとっては酒の飲み方を改める良い機会を与えてくれる。

 

自分が死に、火葬場で焼いている間、葬式に参列した人たちが

 

「そういえばあいつ、一緒に酒を飲んだ時にこんなことを言っていたな」

 

と話題にするようないい酒飲みを目指したい。